豊富なラインナップと多彩な機能を持つATOTOのカーナビ。多数のモデルが発売されているため、「どれが自分にぴったりか?」と迷ってしまう方も多いはず。本記事では、機能や価格、用途別のおすすめポイントを整理し、実際の導入事例も交えながら分かりやすく解説します。
1. 製品ラインナップ
どんな製品がある?

ATOTOが発売するナビ製品は、車内設置スペースや用途、搭載OS、接続性などの観点から大きく分類できます。
たとえば、従来型の1DIN/2DINタイプ(X10・S8・A6・F7)や、Android OS搭載モデル、さらにApple CarPlay対応モデル(ディスプレイオーディオ)、取り付け簡単なポータブルタイプなど、各カテゴリごとに特徴があります。まずはそれぞれのカテゴリの概要を把握することで、自分のニーズに合ったモデルがどのグループに属するのかを見極める手助けとなります。
カテゴリー別一覧表

以下は、ATOTOの主要モデルを一例として、代表的なスペックや対応機能をまとめた表です。
DINタイプ
モデル名 | 画面サイズ | 解像度 | 対応機能 | 価格帯 | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|
ATOTO S8 | 7インチ~10インチ | 1024×600~1280×720 | CarPlay/Android Auto、Wi-Fi、Bluetooth、GPS | 約40,000~80,000円 | 高性能チップ搭載、拡張性・反応速度抜群 |
ATOTO A6 | 7~9インチ | 800×480~1024×600 | USB/AUX、シンプル操作、基本ナビ機能 | 約25,000~40,000円 | コストパフォーマンス重視、初めての方に最適 |
ATOTO F7 | 7インチ | 1024×600 | Wi-Fi、Bluetooth、拡張オプション | 約30,000~50,000円 | 拡張性に優れ、余裕のある操作感 |
ATOTO X10 | 7~10インチ | 1280×720 | CarPlay/Android Auto、高精細ディスプレイ | 約50,000~100,000円 | 大画面で視認性抜群、長距離運転におすすめ |
ポータブルタイプ
項目 | ATOTO P5 シリーズ | ATOTO P9 シリーズ |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 9インチ QLED タッチディスプレイ | 9~10インチ フルHD QLED タッチディスプレイ |
解像度 | 1280×720 | 1280×720 |
メモリ | 2GB | 4GB |
内蔵ストレージ | 8GB~16GB(モデルや構成により異なる) | 32GB 標準 |
接続機能 | ワイヤレス CarPlay / Android Auto、Wi-Fi、Bluetooth | ワイヤレス CarPlay / Android Auto、Wi-Fi、Bluetooth、HDMI入力 |
通信機能 | Bluetooth、Wi-Fi | 4G LTE 対応(モデルにより)、Bluetooth、Wi-Fi |
特徴・追加機能 | 自動調光、直感的なシンプルUI | 高度なカスタマイズ機能、複数のスマート連携(例:ChatGPT連携など) |
価格帯 (参考) | 約23,000~28,000円 | 約30,000~35,000円 |
AndroidOSが搭載されているモデルもあるので、購入時にはしっかり確認してください。
※各モデルのスペックは、最新の製品情報およびレビューサイトからのデータをもとにしていますが、モデルによって違いがあるので大まかなスペックとして参考にして、各モデルの詳細のスペックを必ず確認してくださいね。
2. スペック・価格・レビューを総合的に比較
比較表で見る各モデルの違い
上記一覧表の情報をもとに、各スペックのポイントを整理してみましょう。
- 画面サイズ 大画面ほど操作性や視認性が向上しますが、車種や取り付けスペースとのバランスも重要です。 例:X10は大画面で見やすい一方、A6はコンパクトながら十分な情報表示を実現しています。(各シリーズでも7インチ・9インチ・10インチと展開されている場合があります)
- 搭載OSと解像度 Android OS搭載モデルは、アプリの自由度やカスタマイズ性が高く、多彩な機能を利用できます。 解像度が高いと、地図や映像の鮮明度が向上し、視認性がアップ。S8 Pro・P8はこの点で高評価です。
- 対応機能(CarPlay/Android Auto、Wi-Fi、Bluetooth) これらの機能は、スマートフォン連携やインターネット接続を可能にし、利便性を大幅に向上させます。
3. 用途別におすすめモデルをピックアップ
初心者向けモデル
DINタイプなら→A6シリーズ

ポータブルタイプなら→P5シリーズ

ATOTOナビに初めて触れる方や、シンプルな操作性を重視するユーザーには、おすすめです。 基本機能に絞りつつ使いやすいインターフェースを持っており、複雑な設定が不要なため誰でも直感的に操作可能です。また、低価格帯ながらも十分なナビ機能が搭載されている点が、初めての方にとって魅力的です。
ファミリー向け・長距離ドライバー向け
DINタイプなら→S8シリーズ・X10シリーズ


ポータブルタイプなら→P9シリーズ

長距離運転やファミリーカーに求められるのは、大画面での高精細表示と正確なナビゲーション機能です。 ATOTO S8や、操作性と高精細表示を兼ね備えたATOTO X10は、道路状況の把握や複雑な都市部での運転時にも、見やすく操作しやすいためおすすめです。実際、多くのレビューでは大画面が安心感を与え、長距離運転のストレスを軽減しているとの声も寄せられています。
また、ポータブルタイプのP9は画面が見やすい位置へ取り付けしやすいので、視認性もよく9インチの大画面なのでエンタメや地図も楽しむのも適しています。
カスタマイズや最新技術重視の方へ
DINタイプなら→F7・S8・X10シリーズ
ポータブルなら→P9
より先進的な機能やカスタマイズ性を重視するユーザーには、ATOTO S8やATOTO F7などが適しています。 これらのモデルは、最新のAndroid OSやAI機能、カスタムアプリのインストールなどが可能で、ユーザーの自由度が非常に高いという特徴があります。たとえば、車内エンターテインメントを強化したい方や、複数の接続方式(CarPlayやAndroid Auto)に対応している点が、最新技術を求める方に響くポイントです。
4. ATOTOナビの選び方ガイド
ATOTOナビを選ぶ際に考慮すべき重要ポイントを以下にまとめました。
① 機能面
- Androidosが搭載されているか(ナビ本体にアプリがインストールできるか)搭載されていない場合は、ディスプレイオーディオとしてCarPlayやAndroid Autoを利用します。
- 画面サイズ・解像度 長距離運転や市街地走行での視認性向上には、大型ディスプレイと高解像度が◎です。
- 接続方式 CarPlayやAndroid Auto、Wi-Fi・Bluetooth接続に対応していると、スマホとの連携がシームレスになります。
- GPS精度 リアルタイムのルート変更が可能な高精度のGPSが搭載されているかも大きな判断基準です。
- カスタマイズ性 自分の使い方に合わせてアプリの追加やUIの変更が可能なモデルは、先進技術に強い方におすすめです。
- 付属品の種類 付属品の種類も各モデルで異なり、リアカメラがついていたり、フロントカメラまでもついていたり、リモコンも付属だったり、逆についていなかったりするので確認が必要です。
② 価格とコストパフォーマンス
- 予算に合わせた製品選定が重要ですが、価格帯ごとに搭載される機能や耐久性に違いがあるため、単に安価だからという理由だけで選ぶのはリスクもあります。
- 例えば、基本機能が充実しているA6は低予算で導入できる一方、最新機能や拡張性が必要な場合はS8やX10がおすすめです。
これらの点を踏まえ、まずは自分の車の設置スペース・利用シーン・予算を整理し、それに合わせたモデルを選定することが、後悔しない選び方のポイントです。
5. 評判は?

評判は?
実際にATOTOナビを導入したユーザーのレビューを調査してまとめました。
・操作しやすい
・鮮明なディスプレイで高解像度と明るさが良い
・スマートフォンと連携が簡単
・コストパフォーマンスが良い
・純正ナビと違い地図の更新も不要で、普段仕様のナビアプリが使える
・YouTube等の動画も快適に視聴できる
等
・モデルによって搭載メモリが違い、高負荷時にはフリーズしやすい
・取付や初期設定が難しさを感じる
・ファームウェアアップデートがわかりにくい
等
また、ファミリーカーでの利用例では、車内におけるエンターテインメント機能やナビの高解像度画面が、子供から大人まで安心して利用できるとして高い評価を受けています。
良くないレビューでは、安価なモデルでは搭載メモリが頼りないという印象もあるようですね。
ファームウェアアップロードに関しては、ATOTOへ問い合わせすると比較的スムーズに解決すると思います。
筆者の実際に使用している感想

私も数台ATOTO製品を使用してきましたので、その体験を基に感想をお伝えしたいと思います。
良かった点
- DINタイプでも普通にナビの脱着ができる人なら取り付けできる
- ポータブルタイプなら更に簡単に付けれて、見やすい位置に設置しやすい
- AndroidOS搭載モデルなら、アプリを本体にインストールできるので便利
- YouTubeも快適に視聴できる
- 付属品が多いモデルだとカメラやリモコンもついてくるので、便利
- 夏場の暑い時期を経ても、壊れない
- アップデートで新しい機能が使えたりするので、長く使用できる
良くなかった点
- 発売されているモデルが多すぎて迷う
- 似たような型番のモデルや付属品違いなどの差がわかりにくい
- Androidスマホやタブレットでできる操作ができなかったりする
ざっとこんな感じです。総合的にはかなり満足しており、カメラが映らなくなったりしてATOTOへ連絡しても1~2日程度で返信が来るし、親切丁寧に対応してくださいます。他の中国のメーカーは対応すらしてもらえないこともあったので、ATOTOを使い続けています。
まとめ
ATOTOナビは、その豊富なラインナップと高いカスタマイズ性により、初心者から上級者、ファミリーユーザーまで幅広いニーズに応えます。製品を大分類で整理し、用途別におすすめモデルをピックアップしたり、スペックや価格、ユーザーレビューから総合的に比較することで、自分にぴったりのモデルを選ぶ手助けとなるでしょう。さらに、実際の導入事例や体験談を参考にすれば、購入前の不安を解消できるはずです。
ぜひ、今回ご紹介したガイドを参考に、あなたのカーライフに最適なATOTOナビを見つけてみてください!